Arduinoプログラミング 10.タクトスイッチの入力を判定するdigitalRead digitalReadによって読み取るデジタル信号 ArduinoにおいてスイッチのON/OFFの状態を読むためには digitalReadを使います。 Arduinoの読み取るピンには、スイッチの接点の片方と+5Vを接続し、スイッチのもう... 2016.08.16 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング Arduino製品比較一覧表 ※価格は国内のショップなどで見つけたおおよその参考価格です。 Name CPU 電圧 クロック Analog in/out Digital all/pwm EEPROM SRAM Flash USB 価格 Uno ATmega32... 2016.08.16 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング Arduino Uno ArduinoUnoについて もっともスタンダードなArduinoのボードで入門にはとても使いやすいボードです。 UNOはイタリア語で「最初」を示し、Arduinoが始まった当時から進化(Diecimila→Duemilanove→Un... 2016.08.16 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 9.toneによる音の再生とD級アンプの利用 tone , noTone によるビープ音 Arduinoには tone noToneという関数を利用するとある周波数の音をスピーカから簡単に鳴らすことができます。 最も簡単な配線は、Arduinoのあるポートをスピーカの片方、もう一方をA... 2016.08.14 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 8.Cds明るさセンサーとシリアルモニターデバッグ analogReadによって読み取るデジタル信号 ArduinoにおいてHIGH(5V)かLOW(0V)かという読み取り以外に、例えばHIGH(5V)からLOW(0V)までの間の値を読み込める方法として、anlogRead(アナログリード)... 2016.07.21 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 7.LチカでPWMを知る(デジタルによる調光) PWMによって電圧の変化を作る Arduinoのピンに接続したLEDは基本的には5Vか0Vしか出力をすることができません。 そのため、LEDの明るさを変えたくても、digitalWriteによLOW,HIGHの出力では、点灯か消灯しかできま... 2016.07.11 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 6.Lチカで電気を知る(抵抗を使って本格的に) ピンにLEDは直接接続してはいけません LEDをArduinoのピンに接続するときは直接接続はしません。 LEDの仕様書に合わせて計算をで求められた抵抗をLEDとピンの間に接続します。 なぜかというと、LEDを直接ポートに接続すると、Ar... 2016.07.11 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 5.Lチカで電気を知る(LEDの接続とプログラミング) LEDの極性を知る 手元にLEDを取り光にかざしてみてください。 中に金属板が見えると思いますが、この金属板の広いほうをマイナス側、狭いほうがプラス側に接続し、電圧を与えることでLEDは光ります。 おおよそのLEDは5Vでの制御となりますか... 2016.07.11 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 4.Arduinoのプログラム構成とエディタを理解する フォルダー管理される .inoファイル Arduinoではプログラミングを行いメインとなるソースコードを保存した段階で、自動でソースコード名と同じフォルダーが作成されます。 そしてそのフォルダー内に .inoという作成したソースコードが保存... 2016.07.10 Arduinoプログラミングテクニックや情報
Arduinoプログラミング 3.Arduinoのメモリーの基本を押さえよう メモリーの種類 Arduinoには 1.Flashメモリー 2.SRAM 3.EEPROM の3種類のメモリーが基板上に搭載されています。 そしてこのメモリーは次のような役目で使用されています。 ArduinoはPCのように莫大なメモリ... 2016.07.10 Arduinoプログラミングテクニックや情報